業界の知財リーダー達からIPランドスケープ、無形資産・知財情報の開示についての事例などのご講演いただきます。乞うご期待ください登録
PatentSight Summit Japan ONLINE ご講演レポート
『AIと特許価値情報を活用した知財ポートフォリオの管理』
本田技研工業様は、膨大な数がある保有特許の権利維持判断を行うにあたり、AI(Artificial Intelligence)を活用しています。AIに学習させるデータとして、PatentSightにて算出される一指標である「Competitive Impact(CI)」の活用事例をご紹介いただきました。
CI値は、特許ファミリーの経済的価値を示す指標です。CI値を用いずに学習させたAIによる判断では芳しい精度が出なかったものの、CI値を活用することで、より適切な判断結果が得られたとのことです。CI値は、他社からの注目度や国毎の市場価値を包含した客観的情報です。そのため、特許権の権利維持の要否判断において、有意義な情報であるものと思料いたします。
また、本田技研工業様は、異業種のパートナーと繋がるきっかけを探るべく、独自の特許情報分析ツール 「K-method」 を開発されています。K-methodは出願人情報が鍵となるため、「名寄せの充実」という観点でもPatentSightと非常に相性が良いとのご評価をいただいております。
本田技研工業様におけるAI用学習データの指標としての活用事例を通じ、PatentSightは特許権の権利維持判断における業務量低減にも寄与する旨が示唆されました。PatentSightによって皆様の業務効率化が実現し、そしてその他業務に注力することでの新たな価値創出に寄与できれば幸甚でございます。
また、知財発のオープン・イノベーションとして、株式会社内田洋行様における技術活用の事例をご紹介いただきました。車両用シート生地として本田技研工業様が開発した抗ウィルス加工技術が、内田洋行様におけるオフィスチェアのクロスとして活用されたというものです。本事例は両社の人脈を元に実現したコラボレーションであるとのことでしたが、保有技術の用途展開については、特許情報から探ることも可能です。この様な新たな価値創出に繋がるインサイトをご提供すべく、特許ソリューション・ベンダーとして精進して参りたいと思います。
AI用学習データとしてPatentSightの指標をご活用いただく ― PatentSightの新たな活用事例を創出いただき、感謝申し上げます。
ご講演中の別所氏、塩野谷氏
講演者:
本田技研工業株式会社 知的財産・標準化統括部 統括部長 別所 弘和 氏
本田技研工業株式会社 二輪・ライフクリエーション事業 知的財産部 塩野谷 孝夫 氏
〒106-0044
東京都港区東麻布1丁目9-15
東麻布1丁目ビル
電話(代表): 03-5561-3551
Eメール: info-jp@lexisnexis.com
イベント
PatentSightについて
Copyright © 2022 PatentSight GmbH. All Rights Reserved.